code-prettify
このブログを検索
ラベル
- 【alvaBuilder】 (2)
- 【alvaDesc】 (5)
- 【alvaModel】 (4)
- 【alvaMolecule】 (5)
- 【alvaRunner】 (4)
- 【ChromasPro】 (3)
- 【Multi-Sigma】【ML】 (2)
- 【Q-Chem】 (1)
- 【Spartan】 (1)
- 【VEGA Toolkit】 (1)
- 【YASARA】 (23)
- 【オープンソース】 (3)
- 【その他】 (1)
- 【バイオケミカルTips】 (9)
- 【フリーソフト/サービス】 (1)
ページビューの合計
ブログ アーカイブ
-
▼
2020
(24)
-
►
9月
(17)
- バイオケミカルTips:RCSB PDB用語集「残基特性プロット(Residue-property ...
- バイオケミカルTips:RCSB PDB用語集「wwPDB検証レポート(wwPDB Validati...
- YASARA : 今日のコマンド「MakeTextObj」
- バイオケミカルTips:RCSB PDB用語集「パーセンタイルランク(Percentile Ranks)」
- バイオケミカルTips:RCSB PDB用語集「R因子(R-Value)」
- バイオケミカルTips:RCSB PDB用語集「分解能(Resolution)」
- バイオケミカルTips:RCSB PDBはじめの一歩
- YASARA : 今日のコマンド「Remove」と「Del」
- YASARA : 今日のレシピ「energy minimization」
- YASARA : 今日のマクロ 「convert3D.mcr」
- YASARA : 今日のコマンド「Clear」と「Reset」
- YASARA : 今日のコマンド「Oligomerize」
- YASARA : マクロ はじめの一歩
- YASARA : YASARAを始めるにあたっての重要な10のヒント
- YASARA : 今日のコマンド「CountBond」
- YASARA : ユーザーマニュアルとサンプルマクロの使用例
- 投稿テスト
-
►
9月
(17)
人気の投稿
-
ChromasPro は、アセンブリや配列編集・解析が可能なソフトです。 今回は、 ChromasPro を使ってプラスミドベクター pBR322 の制限酵素切断地図を作成してみます。 制限酵素切断地図の作成 線形のマップも作成できますが、今回は円形のマップを作成したいの...
-
AmberToolのantechamberを用いるとGaussianの出力ファイルから、RESP電荷情報をもつmol2ファイルを生成することができます。しかし、力場パラメータのない金属等を含む場合、うまく変換できないと思います(新バージョン等で状況変わっていたらすみません)。 ...
-
タンパク質立体構造解析における「分解能(Resolution)」とは、 その構造がどれほど細部まで正確に示されているか? を判断する指標です。
-
タンパク質の重ね合わせの方法はいくつかありますが、今回は「 Superpose 」と「 Align 」の実行例を紹介します。 この記事では、アデノシンデアミナーゼという酵素タンパク質を例に、ヒト( PDB:3iar )とマウス( PDB:1fkw )のタンパク質の構造を比較し...